ヒョウモントカゲモドキの餌について(コオロギ編)

ヒョウモントカゲモドキの餌についてご紹介します。

今回はコオロギです。

小さい頃はめっちゃコオロギに触れてプニプニして遊んだ記憶があるのですが、

大人になったらその頃の記憶は消え去り、極力触りたくないというのが本音です笑

なので当初、コオロギを餌として購入するのにためらっていたのですが、

コオロギは栄養価が高いので、ヒョウモントカゲモドキの健康のために毎週購入しています。

コオロギの購入金額について

小動物を販売しているペットショップにて購入が可能です。

値段も手頃で、大体10匹で150円〜300円。

場所にもよると思うのですが、ホームセンターの中にあるペットショップの方が安いです。

1匹から購入できたり、10匹単位からでしか購入できない場所もあります。

また、サイズが小さいほど安くなります。

まだ小さいヒョウモントカゲモドキを飼われている場合は、小さいサイズのコオロギを飼うのがおすすめです。

ちなみにコオロギを入れてくれる容器は、袋や箱など店によって様々です。

f:id:moeekana:20200611232458j:image

コオロギの保管方法

家に帰ったらまずケースに入れます。

逃げださないように要注意です!

最初は、コオロギが死なないように、コオロギの餌として野菜を入れたりしていたのですが、

くさいし管理も大変だったので、今はコオロギだけしか入れていません。

f:id:moeekana:20200611193403j:image

カルシウム不足にならないように

ヒョウモントカゲモドキは、カルシウム不足になると脱皮不全になりやすくなったり、病気になりやすくなるので、この粉を使います。

GEXから出ているカルシウム+ビタミンD3です。カルシウムのみも売っていますが、ビタミンD3はカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、これがおすすめです。

ケースに適量の粉を入れ、シェイク!

白いコオロギになると、若干見た目がマシになると思いませんか笑
f:id:moeekana:20200611193359j:image

餌を与える頻度について

私は、コオロギ10匹を週に一度購入し、それを毎日食べるだけ与えています。

その日で食べてしまえば翌週までありません。食べなければ翌日に与えています。

ちなみに、1年未満のヒョウモントカゲモドキだと、大きくなるために2,3日に1回程度与える必要があります。

まとめ

・コオロギは小動物を販売しているペットショップにて購入が可能です。

・値段も比較的安く購入できます。

・カルシウム不足にならないように、カルシウムの粉をコオロギに振りかけるのがおすすめです。

・餌を与える頻度は成長に応じてさまざまです。

複数のヒョウモントカゲモドキを飼われている方にとっては、紹介している方法では適してはいないのですが、

私みたいな1匹のみを飼っている場合は、週に1回、コオロギを購入するので問題ないと思います。

私の場合、月1,120円(280円×4回)で、手ごろな価格です。

ただ、脱皮後などまったく食べないときもあるので、せっかく買ってきたのになんでやねんと思うことは多々あります笑

状況に応じて餌を与えましょう!
f:id:moeekana:20200611193410j:image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA